*
和田慎二ワールド
〜BY 晶〜
*
「スケバン刑事」

キがいっぱい!!?
●「スケバン刑事」鳥瞰図 
まずはおさらい。
○登場人物リスト
あの人もこの人も!
>>激論!2nd<<
2ndは是か非か?
渾身のコーナーは特設ページへ!!
○和田作品謎学
ネタばれあり!!お覚悟(!?)
<別ファイル>
○イキナリ関西弁
こんなんあり?
<別ファイル>
なりきり人物紹介
<別ファイル>
-(休業中)-
ちょっとだけピグマリオ
(by 雁野)
○少女鮫はこちら
<別ファイル>

●「スケバン刑事」を取り上げた文献
<別ファイル>
○対照表
単行本・スペシャル版・文庫版を徹底比較!
<別ファイル>
*エントランスへ*和田ファイルへご意見ご感想
●「スケバン刑事」鳥瞰図●
誕生編 ●主人公麻宮サキが、母の死刑執行書と引き換えにやむなく学生刑事となるため、安住の地である少年院を脱走するところから物語が始まります。少年院を脱走する方法も意外性がありたのしくよめました。 
●脱走後主人公の手がける事件は、時効成立直前という設定のため展開が速やかでかつ緊迫感に富んでいます。また、主人公の推理も見事です。ただ、話自体は容疑者の絞り込み方にやや無理があるのとこの犯人でこの短時間に犯行が実現可能かなど多少無理が感じられなくもありませんが完成度はかなりのものだとおもいます。 
●そして事件解決後も主人公が学生刑事を引き受けざるを得ない状況に追い込む暗闇警視のらつ腕には感心させられました。
3匹の蛇編 ●ここで、サキ の宿敵となる海槌麗巳が登場します。中でも圧巻なのは二人の出会いの場面で、一瞬お互いの視線が合っただけで互いの危険性を認識して火花を散らし合う二人の表情はなかなか衝撃的でした。
●その海槌家の陰謀により多数の犠牲者、ことにサキ が妹のように思っていた少女の死により 彼女の中の正義感が目覚め音を立てて燃え広がるとき、サキは真の意味で「学生刑事」となったのです。その意味ではこの章は実質的意味での「誕生篇」と言えるのかもしれません。
●またここで印象的だったところは、マスメディアが真実を伝えるとは限らず事によってはそれを歪めて伝えることすらあるということを示した場面でした。
3匹の蛇逆襲編 ●ここの見所はなんといっても麗巳とサキとの対決です。初めは麗巳の攻撃になす術もなかったサキ がやがて目をかっと見開き反撃に望む様はまさに鬼気迫るものがあり、自称「巨大悪」の麗巳が気迫負けしています。ここでの麗巳はまだ子悪党を一歩抜け出した程度にすぎず、彼女が真価を発揮するのはむしろこれからでしょう。 
●ただここの章での「死者に手錠はかけられない」という考え方が後の章に必ずしも反映されなかったのは少し残念に思いました。
緑の消失点 ●奇怪な老婆、魁偉な地形、封印された因習とそれを奇貨とする黒い陰謀などなどまさに和田ワールド満載の話です。奇想天外な話の奥に過去にすがり付いてしか生きられない老婆の孤独が描き込まれていて密度の濃い話であると思います。
●ちなみにここでは漫画家「岩田慎二」氏も登場して事件解決への突破口になる情報を見つけ出すおいしい役割を担います。
●それにしても、ここでのサキ の服装はなんとかなりませんかね〜。なんか道頓堀のグリコの看板みたいでちょっと(^^;)。
無法の街 ●閉鎖的な街に肥大したエゴイズムがある事件により表出して町全体を覆い隠しついには大騒動を巻き起こす恐怖を描いた作品です。 
●自らが多数派であることに乗じて少数派を不法に虐げることになんら良心の呵責を感じないといった地元住民の精神構造に サキ と三平は怒りを新にして一気に事件解決に乗り出します。 
●最後に サキが切った啖呵に地元住民が慌てる様は痛快そのものです。またこの事件は謎が謎を呼ぶ複雑な構成で最後まで目が放せず、校内事件のなかでも完成度の高い作品であると思います。
朝焼けの非常線 ●ここでサキの母親と妹の美幸が登場し、これまでにぼんやりと暗示されてきたサキの家庭環境の輪郭が浮かび上がる話です。
●この章で特筆されるべきは、サキに対する神恭一郎と沼先生の視点と三平の視点が異なるところでしょう。 純粋にサキを案じる三平に対しサキの生活史を知る彼らは「お前はサキの真の姿を知らない」と言いますが、果たして彼らが本当に彼女を理解しているかどうかは疑問の残るところです。 ひとり胸中を語るサキから彼女の抱く孤独の深さがひしひしと伝わります。
●また、サキが妹と向かい合って対面するシーンで、完全版では自らを見つめる妹をサキがいったん無視する場面そして胸に飛びこみ「会いたかった」という妹にサキが「あたしも、、」と言いかけて口篭もり視線を虚空にさ迷わせる場面が追加されています。
ふたたび地獄城 ●地獄城にいるはずの麗巳が外国の新聞記事写真の片隅に!?真相を確かめるべくサキは地獄城へ向かうという話です。 
●ここで面白いのは サキが自らの気持ちに戸惑う場面でしょう。でも考えてみれば当然のことかもしれません。麗巳の力量及びその危険性を完全に認識しているのはサキですし麗巳もまた同様でしょう。そういう意味では二人は何よりも近くにあるといえます。しかしながら、自らの生き方を貫くためには彼らにはお互いを倒すしか道はないのです。 
●この章の最後の戦闘場面でサキが「それでいいのさ、、それがあたし達の生き方なんだ」と叫び迷わず相手に向かっていくところが印象的です。
愛のかたち ●「大逃亡」に関連する話です。沼先生の過去が交錯し三平とサキとの関係がしだいに微妙になっていく話です。
●ここでは三平の内面に時々焦点が当てられているのですが、彼が真正面から誠実にサキを想っていることが痛いほどよくわかります。また前編でサキの一面を驚くほど深く洞察していていることからも彼が決して「外見に惹かれているだけ」ではないことがはっきりします。そしてこの洞察は神恭一郎や沼先生には見受けられないものなのです。
●それと、人間が求めているのは「愛」という狭い概念よりもむしろ「他の何者でもない自分」を誰かに認められることの様に私には思えるのですがいかが思われますか?
悪魔がめざめる時編 ●前篇に引き続きサキ・三平・美幸三者間の緊張関係に悩む当人達及びそれを見守る周辺の人々そしてその様子を息を潜めてうかがう一人の影、、と嵐の前の静けさを感じさせる話です。 
●ここで好きな場面は美尾が自身の過去(「バラの追跡」参照)を語った上でサキの一面をその怜悧な頭脳で解き明かし三平を説得しようとするところです。一番客観的な立場である彼女だからこその洞察で、サキがあれほど命をかけて戦う事のできる潜在的な原因はおそらくこれだと思われます。ただこの説得も分かるのですが、三平の想いを知っているだけにどうしてもそちらに同調してしまいます。 
●この編の最後が折り返し地点となり、話は一挙に終結へと向かいます。
毒蛇逆襲編 ●今迄沈黙していた麗巳があの手この手でサキを追いつめる一方その策謀を開始します。こうしてサキと麗巳との決着のときが刻々と迫るという話です。またここで、「朝焼けの非常線」に触れられていた「五年前の事件」が描かれ、サキとその母親の因縁が見えてきます。
●ここで納得できないのは、サキがなぜ麗巳の存在を感知できなかったかということです。かって彼女は麗巳の柔和な外見に潜む本性をいち早く見抜きました。話の展開上必要とはいえ麗巳の本性を熟知している彼女が麗巳の存在に気付かないというのは少々不自然なように思いました。それと、話の締めくくりであるにもかかわらず、肝心の話がばたばたと慌ただしくその点も残念に思いました。しかし、戦闘シーンは流石に圧巻です。サキと麗巳との対話そしてその闘い、、これについての感想を書くのは無粋というものでしょう。
●そして、ここで第一部はクライマックスを迎えるのです。
エピローグ ●サキと麗巳の闘いの後日談が描かれ、ここで第一部は完結します。 
●ここの見所は、麗巳の手下と神恭一郎の対決でしょうか。手負いの身であってもなお敵を倒そうとするその根性に神恭一郎がやや圧倒されています。それに顔に似合わずそのせりふのかっこいいことといったら!!私はここで彼が気に入ってしまいました。 
●そして神恭一郎がいったん幕を下ろす形で完結した「スケバン刑事」。でもそのようなことは読者並びに「花とゆめ」編集部(^^;)が許しませんでした。話は第2部へと続きます。
第一部完結1998/12/7
第二部
の記憶編」 第二部第一話の舞台はNY。銃撃戦真っ最中の神恭一郎の足元に偶然転がり落ちた「あるもの」 
を見たその瞬間その全身に衝撃が走るところから話は始まります。 
「炎の記憶編」では普段は考えられないような場面が次々と登場して読者の目を楽しませます。 
期待半分焦り半分でページをめくり、クライマックスでは思わず感情移入して拍手喝采してしまいます。 
ここでの神恭一郎のせりふで「サキ・・お前の生きざまは私たちの一つの夢だった・・。」というのがあります。これは神(おそらく沼先生も)のサキに対する視点が示されていると思われます。そしてそれがサキの人生に微妙な歪みをもたらすことになるのです。
「紅椿奪回編」 母の情報を得るために高峰という警視の元で再び学生刑事になったサキが女子高校生誘拐事件をめぐり暗闇警視側の新学生刑事と対立する話です。
いわゆる盲点を巧みに突いた話で、純粋な推理ものとして見ごたえ十分かつ読後感のさわやかな作品です。新学生刑事との対決も見物ですが被害者の女子高校生由加利とサキのボケと突っ込みもサキの律義な性格が伺え楽しめます。そして最後のどんでん返しには登場人物ならずとも驚かされます。
それにしても、この編で見られるような学生の時代はもはや遠くへ過ぎ去ってしまいましたね。
「明日への編」 約束を履行しない高峰警視に業を煮やしたサキが母親の居所を探るため高峰と対立する話です。ここで第二編を支える基本的な登場人物が揃い踏みして後々への基礎固めになります。 
ここでサキのトラウマについて本人の口から具体的な症状が語られますが、聞く程にその深刻さに胸が痛みます。母親に疎んじられ心を踏みにじられるほどその執着がいや増すという救いようのない悪循環を断ちきり開放された彼女の姿を見たいと今でも思っています。 
ただここで新たに仲間となる人物もまたサキの戦闘の際に発する輝きに魅了された一人であることが気になりました。
女狩り編」 私立女子高校の学園祭に起こった変死事件−その嫌疑をかけられた親友氷室今日子を救うため
サキがその高校へ潜入する話です。
舞台が良家の子女を対象とした私立女子高校であるためか、珍しくサキが髪の毛を束ねずに丁寧な物腰をしているところが笑えます。氷室今日子とサキの対話からサキの中学時代の様子が連想されます。それと個人的には神恭一郎の女装姿が見たかったと思っています。
ところで、サキの推理が次編への布石のためとはいえ推測の域を出ず刑事捜査といえないものだったことが少々気になりました。
「シンデレラの襲」 それまで沈黙を守っていた真犯人が活動を開始しサキと対峙する話です。 この犯人は海槌麗巳をも凌駕するやと思われる巧妙さで目の前の敵を次々排除して行きます。しかもその犯行が殆ど立証不可能なもので対するサキの出方が大変注目されます。ただその残忍さにもかかわらず被害者側よりも犯人側につい私は肩入れしてしまいました。 
文庫版解説によると、この編の最後が後の「茨の檻」「炎のつめあと」への着想となったそうですがクライマックスの状況を考えると特にこの結末が不自然であるようには思われませんでした。
「荊の ある日神恭一郎が指摘したサキの異変がやがて恐るべき形で現実化する話です。 ここでは「茨の檻」の症状としてあげられている「無意識に命を惜しむ」のその背景について少々論じてみたいと思います。まず、サキにはその生い立ちから人格に根強い自己否定がありました。はみ出し者だった彼女が人々に受け入れられる唯一の方法が戦いつづけることであり学生刑事だったのです。ところが、戦いの中から友情が生まれてるにつれその感情が薄らぎ変わって自己肯定が芽生えてきたことで自己の生への執着が初めて生まれたのです。言い換えれば彼女の自己否定と自己肯定の葛藤が「無意識に命を惜しむ」遠因の一つだったと考えられるのです。だとすれば、「茨の檻」を克服する方法の一つとしてその自己肯定をよい方向へと伸ばすよう専門医が適切な治療を施すことこそが必要だったのではないかと考えるのです。確かに人を救うためには自らの命を投げ出すことも必要かもしれませんが自分の命を粗末にする人間に果たして他人の命を守ることができるのか甚だ疑問です。
の爪あと」 一つの事件から次々と広がる波紋に次第に袋小路に追いつめられるサキの過程を描いた話です。結局ここのテーマは「自分を立ち直らせるものは自分以外にはない」ということで、よくありがちなおちにしなかった点はよいと思います。しまし話の内容にあまり納得がいかなかったのでそれについて書きたいと思います。 
まず、前編の結末で起こったことは暗闇警視の上司としての管理責任や被害者本人の不注意も合わさったがゆえの不幸な事故でありサキだけの責任問題とはいえないと思います。またその延長線上で発生したことの中には、明らかにサキの責任外のものも含まれておりそれにより彼女を追いつめて行く方向へ話を進めていくのは筋違いではないかと思いました。 
そしてその一方で彼女が自分の問題に決着をつけるところが余りに簡単に安易に終わった点が残念でした。この程度のことで克服できる問題であれば彼女をあれほどまでに袋小路においつめる必要はなく、一番ページを割いてほしい肝心要の部分が描けていないとの印象は拭いきれませんでした。
「間曲」 「茨の檻」・「炎のつめあと」前後編の完結編にあたり、全ての迷いを断ちきるためサキが樹真のもとで修行に励む話です。 ここでも話の疑問を書きます。
まず、樹真の用いた特訓方法が危険性が高くかつ非現実的すぎてその意義については首を傾げずにいられません。また前二編での樹真の言動を見る限り、彼の行動は殆ど意味を成さず彼が登場することは却って作品の話の流れを混乱させただけではないかとまで考えてしまいます。
そしてサキの力を最高潮に引き出すための方法として、人から「託された思いを込めて怒りで」敵を打つことを樹真は教えるのですがこれについても異議があります。というのも、確かに怒りは力を発揮する原動力の一つになりますが、怒りにとらわれ過ぎると却って敵への視点がそれ一本に固定されるあまり臨機応変な対応がとれず敵に其の隙をつかれる虞があるからです。従って
この誤った指導をする樹真の能力への疑問はさる事ながら、指導役に彼を据えた神恭一郎の人選力にも疑問を感じざるを得ません。
詰まるところ、「茨の檻」「炎のつめあと」「間奏曲」の意義はサキの「方向転換」にあるように思います。
この三部作によりサキの進む道は戦闘一本へと絞られることになりました。これ以降サキは修羅の道をひた走ることになります。
山泊」 中部地方を仕切る番長組織中央連合の総長多聞寺忍の救出依頼を受けたサキが第七高等少年院通称梁山泊へと赴く話です。 
まずこの話はかなり荒唐無稽な設定のもとに成立していて挿話のなかには一見して不要と思われるものまで色々と収められています。そのために却って話の内容が絞り切れず説得力を持たないものとなっています。この原因はおそらく梁山泊のもつ凶凶しさを強調したいという思惑そして今後の話への布石を敷くことによるものと推察できますが、余りに欲張りすぎない方がかえってよかったのではないかと思いました。 
そしてもう一つ指摘しなければならない点があります。それは、「梁山泊」以降サキの戦闘方法が「犯人を追いつめ逮捕する」ことから「敵を倒す」方法へと変化している点です。これも今後の「敵」を想定したことによるものと思われます。しかし彼女の身分は「学生刑事」でありその役割はあくまで罪を犯した人間を追いつめ逮捕することにあるはずで、この変化は「学生刑事」の範疇を著しく逸脱したものといわざるを得ません。
「神恭一郎の還」 ナイアガラで静養中の神に会いに渡米したサキがなぜかムウ=ミサと珍道中する破目になる話です。この編はアメリカの随所の観光名物が満載されていて格好のガイド役による案内もありちょっとした観光案内となっています。
この編でのサキと神の大道芸じみた挿話について、ムウ=ミサはこれに二人の絆を感じて闘志を掻き立てられますが、むしろその原因は二人の無鉄砲さが功を奏したものであり、絆の深さを示す挿話としてはもっと静的なものの方がより自然でかつ説得力に富むものになったのではないかと思いました。
ところで神とムウ=ミサは、別の種類の人間のようでいて「女性を大切にするということを知ら」ない点ではなぜか共通していますね。
「新たなるい」 全国の高校に波及しつつあるなぞの動きを阻止するため、サキが対策を講じる話です。
ここで印象的なのが、いわゆる「健全な肉体に健全な精神が宿る」の虚飾をサキが看破する場面です。精神の発達は相対的なもので絶対的な方法などないのです。それにもかかわらず、この手のまやかしをいまだに信じる者の多いことは嘆かわしい限りです。
もう一つ心に残るのは人間の「格」の話です。格の大きさは人物の天性にもよりますが後天的な要因も大きく影響されると思います。それぞれの人間の格が織り成す妙もあれば生まれる対立もあるのです。
「セーラ=クルー号撃」 帰国後密かに鍛練を重ねていた神恭一郎がいよいよ始動する話です。 
ここでは神恭一郎が活躍しているだけに彼の現状認識の甘さがとりわけ目立つ編でもあります。そんな彼をたしなめるパートナーの手綱さばきは見事としか言いようがありません。しかし、その認識の甘さが思わぬ隙を招き、彼を幾度か危機に陥れることになります。 
この編の合間にムウ=ミサがサキを無理矢理食事に誘う(連れ去る)話が挿入されています。スガちゃんという外堀を埋める策士のムウ=ミサに対して毎回空しく抵抗するサキの様子が気の毒ながら相当笑えるところです。ムウ=ミサにかなり好意的に解釈すれば彼がサキに対等な人間的付き合いを求めていると解釈できなくもありません。しかし彼に洋服を買ってもらうのは避けたほうがいいですね。
「青きの群」 ここは明らかに違う話が少なくとも二編入っていることから前半と後半に分けて述べたいと思います。

前半は鷹ノ羽高校をかけた青狼会対サキ・沼先生の攻防戦の話です。ここはとりわけ主人公よりも脇役特におじ様の活躍が楽しめる話です。冒頭で暗闇警視がさりげなく気障なことをして暗闇警視ファンの心をつかみます。そしてここでとりわけ活躍するのが沼先生です。すぐに手が出るところや気分次第で試験の出題範囲を変えるところ等彼には感心できない点も多少あります。しかし第一部からたびたび登場する彼の名台詞、特にこの前半での台詞の数々はまさに彼の魂を具現し、読者の胸を熱くします。
その沼先生の真価がいかんなく発揮されるのがこの「青き狼の群」前半なのです。

後半は、中央連合と親交の深い赤目グループの危機を助けるためサキが伊賀へ赴く話です。 何しろ舞台が伊賀ということもあり、豪華絢爛なんでもありの話です。話が二転三転し、次々と予想もつかない展開が読者を迎えています。青狼会、また第三勢力との戦いは各戦闘場面が個性に富み読者を飽きさせません。そして戦いから生まれる友情の話も忘れるわけにはいかないでしょう。後半最後にまた新たな強敵がサキの前に登場し今後の嵐を予感させます。

のグランド=スラム作戦」 組織「猫」・青狼会・そして財界の長老信楽老が進めつつある「グランド=スラム作戦」−その全貌を明らかにするべく暗闇警視側が別々の方向から各々糸を手繰るという話です。 
謀略を図る黒幕の敷いた布石がきな臭い世界から離れた性質のものだけに、これらがどうつながりその全容をあらわすかが大変期待されます。何気ないところに謀略が隠されているという話の運びはこれが20年もの前に描かれていたものとは思えない新鮮な驚きを読者に与えます。そしてこのあたりから物語は終盤へと入って行きます。 

ところでこの編は、サキの心の揺らぎが表面化する所でもあります。彼女の想いは一切の見返りを求めない、純粋で激しいものです。その彼女の想いを誠実に受け止める器量のある人間は果たして誰なのでしょうか。

示録」 打倒青狼会に燃えるサキの前に思わぬ試練が立ちはだかる話です。 
この事態はいずれサキが直面すべき物かもしれません。確かにサキは自分の目的のため仲間を利用しようとしたといえます。しかしその一方仲間もまたサキに頼りすぎる面がありました。その意味ではサキと仲間は互いに補助しあう関係でした。サキは少なくともこの点で仲間に対して弁明できるはずなのです。そればかりかまったくの濡れ衣まで着せられるというのにサキが言い訳ができないところに彼女の脆さが浮き彫りになっています。またこのことで「炎のつめあと」が無意識の生への執着を解決したものの、その奥に潜む問題を何一つ解決しなかったということを証明するように思います。 
この編はサキの力量を示すための前段階のものですが、この最後の彼女の姿はあまりに崇高です。
「闇の 神恭一郎の現在とその過去−組織「猫」への憎悪−が平行して描かれた話です。
この編で神恭一郎に降りかかる苦難の連続は、辛酸の域をはるかに越えたものです。あの過去を乗り越えたとの自負から、彼に説教おやじな側面、やや自己愛に走り勝ちな側面があるのはある程度は仕方ないのかも知れません。この自負が彼の強みであると同時に彼の弱点でもあります。というのは、8年前のことは彼のビギナーズラックによるところが多少ありました。8年前と現在の違いにいかに対処するかが
彼の今後の課題となるでしょう。
また、ここでは神恭一郎とムウ=ミサのサキに対する考え方の違いが明らかになる場面があります。
「黄金竜のる日」 グランド=スラム作戦決行日、パニックの広がる街中をサキが奔走する話です。 
グランド=スラム作戦へ向けて敷かれた布石の数々は作戦の性格のゆえに多方面に渡るものでした。そのためこれらをつなぎあわせた作戦の実際は大規模のあまり現実味に欠けた側面があります。けれども、常に問題意識を持って物事を見る姿勢、不安に対する人間の脆さ、のどかな情景に潜む陰謀、情報操作の恐怖等、 
現在にも通じるこれらを20年ほど前に描き切った作者の筆力には敬意を表せずにはいられません。 
さてこの編ではサキを助ける人物が登場します。「スケバン刑事」全体を見渡すと、誰よりも彼女を深く愛したのは、結局この助力者と野分三平の二人ではないかと私は思うのです。
の血紅の花」 黒幕を倒すため、サキと美鈴、神恭一郎、そしてもう一人が黒幕の最終基地ヘ乗り込む話です。ここが第二部のクライマックスにあたります。
ここで何より特筆すべきは陰謀の犠牲となった多くの無念を引き受けて戦うサキの姿でしょう。学生刑事という役職にいたものの、麻宮サキは仲間のために戦う道を選んだ戦士でした。第一部より長めに割かれた戦闘場面で、読者は手に汗握る思い、時には歯がゆい思いで見守ります。
またこの編で初めてサキと母親が正面から向かい合います。ここでサキの母親もまた、サキを憎むことでしか自分を保てないというある意味でサキに依存した状態であることが判ります。母子の確執の原因について、著者である和田先生は近親憎悪であると説明されています。できればこの問題をより深く描いて頂きたかったと思います。
「卒業」 前編から半年後春爛漫の鷹ノ羽高校で、サキが学生刑事を、そして学び舎を巣立つ話です。 
この前半部分は、今までの凄惨な編を見てきた読者に、かすかな救いをもたらします。桜降りしきる校庭でサキは幸福に包まれています。彼女がその心のどこかで焦がれていたことがこの最終編で実現したことには深い感慨を覚えます。そこから頁を進めて最後に至ったとき、幾多の戦いに生きる少女の姿が改めて読者の心に鮮や 
かに蘇ることでしょう。 
そして、サキが何よりも愛するもの達の姿を写して、物語は静かに終わりを告げます。
◎完結99/3/22◎
番外編
「校舎は燃えているか!?」 「スケバン刑事」の試作品にあたり、これが好評だったことから「スケバン刑事」が生まれました。
少年院に服役していたサキが母校の校舎爆破事件を解決するという物語ですが、30pの短編ながらめりはりの利いた推理物になっています。身近に存在する薬物を利用した犯罪であることそして爆破を誘発させるために仕組んだ大仕掛けがまた日常生活のもので「身近に潜む恐怖」を身にしみて感じさせられる作品に仕上がっています。
話の最後でサキがふと漏らす言葉が彼女の本音を物語っているようで哀しい印象を残します。
「予告編」 本編には掲載されていませんが、絶版になった「和田慎二全コレクション」という画集に収録されています。 
あたかも映画の予告編のように勢いのありテンポが効いたものとなっています。ちなみにこの中の1こまで、長髪をあちこちリボンで三つ編みにされた神がサキに怒りを爆発させているシーンがありました。
「ガラスの仮面編」 華やかに劇が開演しているホールで二千人もの観客が見守る中、凶悪犯に命を狙われる主演女優北島マヤをサキが助けるという話です。この番外編は美内すずえ先生と和田先生が仲良しであることと「ガラスの仮面」と「スケバン刑事」が同じ号で連載を開始したことがきっかけで実現したものです。
この話は出演メンバーの豪華さがただ事ではありません。北島マヤに月影千草「劇団つきかげ」の
メンバーが本編のキャラクターと共演するという「ガラスの仮面」と「スケバン刑事」両方のファンには垂涎もののまさに夢の共演が楽しめます。しかもおちが凄いのです(^^;)。
「神恭一郎白書」 神恭一郎の過去登場した作品と彼の紹介が彼が今手がけている事件と同時並行で描かれている話です。 
これは作品というよりも「神恭一郎よいしょ」用の漫画だったように思います。掲載されている略歴もただ事ではないし彼の紹介にしても彼の愛用品の紹介からトーンの番号まで詳細に解説されています。ところでその略歴についてですが・・本編第二部で彼の過去を描いた「闇の虎」と見比べると実は矛盾が生じているのです。
NEW!!
スケバン刑事外伝 
(B−CLUB9号 
1986.07.30日発行)
これは本編ではなく「B−CLUB」というバンダイが出していたホビー誌に掲載された物です。おそらく、TV版スケバン刑事IIがクライマックスと言うことと、和田慎二先生のインタビューがあったことで実現した物と思います。この話はわずか4Pだけなので、犯人との対峙だけという・・クライマックスだけという寂しいところはありますが、それでもサキの怒りが爆発し、ヨーヨーが犯人に炸裂します。最後のサキのセリフが学生刑事としてのヨーヨーを振るう理由がわかる物でした。もちろん・・最後には「麻宮サキ 生前より−」との文章があります。(風祭99/2/7)
マンガ ファンロード 1
(昭和60年 5月25日発行)
これは、『和田慎二』先生と和田先生ファンとしてあまりにも有名な『森勇気』さんとの合作のマンガです。 
題名は『パニック☆イン ワンダーランド』「麻宮サキ」「神恭一郎」「クルト」「レオン」「沖田総司」「恵子」「明日香」 「ムウ=ミサ」という和田キャラ勢揃い!しかも、合作とは言え・・区別が付かない絵! 
その他には『和田慎二キャラ』と『もう一人(笑)』それに・・この話のオチ(爆笑)となる人が出てきますヾ(^_^; 
和田キャラがキャベツ畑(総司のみかぶ畑)から落ちてきて…森に迷い込んだということから始まるこの話。オチは・・やっぱりお笑いか…(-_-;(風祭99/3/22)
NEW!!
黒い子守歌
−砂の薔薇VS.スケバン刑事−」
作者: 新谷かおる・和田慎二
(発行 八十八夜
発行年 1999年8月15日)
米国要人令嬢4名が日本留学後とった行動とその亡骸の異常な変化の謎を解明するため、米国対テロ機関CATの女性部隊トップチームディビジョンMと学生刑事麻宮サキが協力し、令嬢達の留学先である私立紫鳳女学園に潜入捜査する話です。
「砂の薔薇」「スケバン刑事」両登場人物が、それぞれの持ち味を生かしてお互いを助け合い、安心して楽しく読みました。今回特徴的なのは、麻宮サキが本編よりも冷静沈着な性格で表現されていることです。上司である暗闇警視をいつもの愛称ではなく役職名で呼んだり、仕事の説明を催促したりして少々意外(でも面白い)でした。あと暗闇警視が今回珍しくつっこみを入れたり、コマによっては心なしか若返ったりしている(しわが少ない時があるのです)のも見所です。
ただ一つ残念なのは、敵役が類型的な単なる子悪党に表現されたことです。極めて制限されたページの話であるためと思うのですが、せっかくの舞台装置に登場人物だっただけに、もう少し敵役の個性が発揮されたらいいのにと思いました。
以下引き続きUP!お楽しみに・・・
このファイルトップへ
○登場人物リスト○


注;ここでは「スケバン刑事」に同時掲載されていた作品は含みません。
(?)はその前提と考えられるキャラクターのみを表し
(*)マークを外見は同じだが中身は全くの別人を表示することにしようと思います。
また1コマからでもリストに載せています。
(だから誰も知らないカルトなところまではいっています)

宮サキ
「スケバン刑事2nd」(?) 「二人の明日香」(?)「怪盗アマリリス予告編」
●「スケバン刑事 「2nd−プレリュード」(*) ここに登場する少女は姿形こそサキと同じですが「天宮 祐希」という名前の全くの別人です。ただ、設定が違うにもかかわらず彼女の言動はサキのままである点やその言動の割にはとる行動が中途半端で不自然である点等設定の甘さが極めて目立ちます。」 
●「ふたりの明日香」(*) これも正確にはサキではありません。芸能界が舞台のこの作品中「スケバ ン刑事」の ドラマを撮影していて明日香とそっくりな「今日子」という女優がサキ 役を務めているのです。なお、作品中に一也が見ているTVガイドの番組表は必見です。 
●「怪盗アマリリス予告編」 小さい一こまです。 登場人物の説明の際、和田作品に登場した 色々なキャラを並べた上で 「出るわけが、、ない!!」と切って捨てられた場面です。 
●「スケバン刑事2nd−prelude特別予告編」初めの2ページで「スケバン刑事」での彼女の足跡が語られています。
●「スケバン刑事2nd−prelude Part2大予告編」(*) 外見は麻宮サキですが、天宮佑希という人物です。でも佑希はサキとあまりに同じであるため両者区別がつきません。
●天宮佑希「スケバン刑事2nd−prelude part2」
睡眠強盗により友人を死に至らしめた嫌疑をかけられ、身柄拘束されます。



「愛と死の砂時計」「オレンジは血のにおい」「五枚目の女王」「左の目の悪霊」「怪盗アマリリス予告編」「赤い牙1狼少女ラン」「ガラスの仮面」
●「愛と死の砂時計」 ここで初登場します。ここでの彼は依頼人の待ち合わせに寝坊して遅刻するとぼけた側面もあれば元大女優に花屋のバラを全部買い占めて贈ったりする側面もあってかなり柔軟性があります。もっと言えばまだ二枚目半のキャラです。 
●「オレンジは血のにおい」 ここで彼の基本設定が確立したようで、気障な説教おやじの性格が前面に押し出されています。なお本作品は「炎のつめあと」と「神恭一郎白書」に少々関連します。 
●「左の目の悪霊」前作をうけて気障度がパワーアップ、ほとんど嫌みに近くなっています。特にこの作品での登場の仕方といったら、嫌みもここに極まれりといった感じです。 
●「五枚目の女王」 登場回数はそんなに多くはないのですが、主人公の敵の黒幕を追う人物として登場しています。 
●「怪盗アマリリス予告編」 サキのところと同じです 
●「ガラスの仮面」 アテレコのみの出演です。ある芸能プロダクションについての情報を得るため神恭一郎が親友の速水真澄に電話をかけているその受け答えが声のみ書かれているのです。またこの場面は「謎のグランド=スラム作戦」にリンクしています。 
●「赤い牙 1狼少女ラン」 小さい一こまで作品自体に影響は与えません。ある事件が多発する中の市民の反応の一例として新聞を読んでいる神恭一郎が登場するのです。
NEW!!
●「超少女明日香 予告編」
和田先生と恵子とパパ、クマさんやウサギたちと最後の一こまに登場していました。


「大逃亡」「スケバン刑事2nd」(?)「怪盗アマリリス予告編」
●「大逃亡」 「愛のかたち」に関連する話で、「スケバン刑事」の原点となる作品です。 
ここでの彼は主人公を執拗に追う追跡者として描かれています。彼に濃硫酸を投げつけ火傷を負わせた主人公を憎むあまり、主人公を捕らえるためには主人公の敵と手を結ぶことすら厭わないと言うほどにここでの彼の悪役ぶりは徹底しています。しかしながら、ここで主人公の「生」を見届けたことにより生まれた彼の「想い」が「スケバン刑事」での彼の人生に深い影響を与えるのです。 
●「スケバン刑事2ndープレリュード」(*)顔にかかる長い前髪に顔の火傷と風貌は沼先生ですが、名無しでの登場なので 
果たして彼が沼先生かどうかは詳細不明です。学校全日出席 
の条件で天宮祐希を白鳳高校に編入させた教師として登場します。しかしながら、天宮祐希に説教する彼の言動に昔の「あく」が感じられません。 
●「怪盗アマリリス予告編」小さい一こまです。 登場人物の説明の際、和田作品に登場した 色々なキャラを並べた上で 「出るわけが、、ない!!」と切って捨てられた場面です。 
NEW!!
●「スケバン刑事2nd−prelude part2」
少なくとも彼の名字は「沼」であることがここで判明しました。今回彼は身柄拘束中の天宮佑希を面会に訪れる程度で目立った活躍はありません。


「バラの追跡」「バラの迷路」
●「バラの追跡」 敵であり恋人でもある西園寺京吾と美尾との出会い、闘い、心中の葛藤そして別れを描いた作品で、この後彼女は神私立探偵事務所に勤めるようです。 
●「バラの迷路」(ここタイトルがうろ覚え後で確認します) 西園寺京吾と美尾が、違う形で出会いそして結婚したらどうなるかを描いた作品 ですが、結論から言ってなかなかうまくいかないようです。しかし「戦うことで愛を確かめる」という考え方は、前作ならともかく通常の家庭生活を描く本作品では説得力に欠けています(^^;)。なおここでは「魔女狩り」にでてきた「バラの一族」が登場します。


「愛と死の砂時計」(?)「怪盗アマリリス」「怪盗アマリリス予告編」
●「愛と死の砂時計」(?)主人公の同級生の一人として彼女らしき姿の少女が見えます。但しこの少女の体型は普通の女子高校生と全く変わりません。おそらく彼女の原形の姿ではないかと思われます。 
●「炎の地平線」: 19世紀の欧州が舞台のこの作品に彼女は「スガ」という名前で初めて登場します。仕えている主人の恋の行方を歯がゆい思いで見守る傍ら、フランケンシュタインと仲良くなります。
●「怪盗アマリリス予告編」今までの和田作品キャラを挙げられたなかで唯一彼女だけが「出るわけがない!」と切り捨てられずに本編登場キャラとして紹介されています。 
●「怪盗アマリリス」ここでの彼女はアマリリスを助けて様々な窃盗用機材を編み出す立派な助手((従犯かも? (^^;))として活躍しています。


「愛と死の砂時計」「オレンジは血のにおい」「五枚目の女王」「大逃亡」「左の目の悪霊」 「怪盗アマリリス」「怪盗アマリリス予告編」

闇警視
「左の目の悪霊」(?)
●「左の目の悪霊」(?) 神恭一郎の回想の中に彼の叔父として登場する人物で、黒髪、黒メガネ、黒い服と暗闇警視三点セットを身に付けています。しかし、この人物=暗闇警視かというとそうもいかないようなのです。


「スケバン刑事2nd−プレリュード」(?)
●「スケバン刑事2nd−プレリュード」 
ここにいる少女は姿形こそ海槌麗巳そのものですが、全くの別人です。天宮祐希に目を付け彼女を倒そうとする人物で「氷室麗華」という名前の少女です。設定を変えているためかその性格は麗巳というよりはむしろ鳴海碧子を彷彿とさせます。 
●「スケバン刑事2nd−prelude特別予告編」サキと彼女との戦闘場面が一こま掲載されています。
「スケバン刑事2nd−prelude Part2大予告編」(*) 外見は海槌麗巳ですが、氷室麗華という名前の別人です。最初は麗巳と同じ顔でしたが、麗巳との性格の違いが徐々に表情に現れています。
NEW!!
●氷室麗華「スケバン刑事2nd−prelude part2」
天宮佑希の無罪を立証する為、手下を総動員して情報収集に東奔西走します。
八雲翔 「超少女明日香」 「怪盗アマリリス」
●「超少女明日香」 
田添建設社長の秘書として登場、明日香に一撃でやられてしまいます。 
●「怪盗アマリリス」 
芸能界がよほど住み心地良かったのか、芸能プロダクションの社長になって登場。しかしそこは苦労人の八雲氏のこと、後に辛酸を味わう羽目になります。


|||
ミサ
「深海魚は眠らない」「怪盗アマリリス 予告編」「アルカディア作戦 予告編」「アルカディア作戦」
●+間久部五郎「バラ屋敷の謎」(*)
怪盗アマリリス8巻「ちょっとメイキング」によると、この間久部五郎はムウ=ミサの原型キャラクターのようです。通称マックの彼は不思議探偵という職業についており、ある町での電気の異常消費量の謎を追求するため、バラ屋敷に家庭教師として潜入します。
●+間久部五郎「呪われた孤島」(*)
ここでの間久部五郎は普通の医学生です。生い立ちから医者の不正・横暴を殊のほか憎む彼は、主人公曜子を助け、彼女の故郷の無医島で暴利をむさぼる悪徳女医の不正を暴きます。
●アスナス「ビグマリオ」(*)
敵味方を両天秤にかける要領の良さや筋金入りの性格の悪さなどを考慮すると、性格の原型は間久部五郎よりもアルナスにあるように思います。悪神エルゾの長子であるのにエルゾの弱点を収集したり敵であり主人公クルトに利する行動をとった罪でその妖力を奪われた時、彼は人間の不可思議に圧倒されます。それがきっかけで、それ以降妖魔でありながら人間の味方になる人物です。
●「深海魚は眠らない」 
彼がとある洋館で偶然遭遇した連続殺人事件を解決する話で、以前の角が取れていい人になってます。ちなみにここで「スケバン刑事」以降の彼の消息も紹介されています。 
●「怪盗アマリリス 予告編」 
紹介された後和田先生に「出るわけが・・ないっ!!」と切って捨てられた面々の一人のはず・・だったのになぜか番外編「アルカディア作戦」に登場しました。 
●「アルカディア作戦 予告編」 
真っ先に一こま目から「額に三日月傷の憎い奴」をいうコピーをしょって登場。怪盗アマリリスに次ぐ準主役の座を忍者飛翔と共に分かち合います。 
●「アルカディア作戦」 
「怪盗アマリリス」の番外編で、仮面をかぶった銀髪の女性の依頼でとあるものを強奪するべく怪盗アマリリス・忍者飛翔と共に四苦八苦する話です。以前サキをいいように振り回して 
いた彼が長い年月を経て同じ女子高校生の怪盗アマリリスに振り回されている様は、まさに「因果は巡る」典型例といえるでしょう。

楽老
「お嬢さん社長奮戦中!!」「快盗アマリリス」「五枚目の女王」「アルカディア作戦」
●「お嬢さん社長奮戦中!!」 
主人公の会社を付け狙う悪役で登場。この時点では地道な手口を使っています。 
●「快盗アマリリス」 
ここから大望を抱く悪党に成長します。ここでいったんアマリリスに倒されています。 
●「五枚目の女王」 
ここで一回目の復活、なぜか地道に戻ります。ちなみにこの時の孫娘は「紅子」という名前です。 
●「アルカディア作戦」 
一言感想をいえば「なぜに?の嵐」。ここで二回目の復活を果たし、アマリリスとムウ=ミサの前に姿をあらわします。
藤野 ●「緑色の砂時計」 
ある事件のために心に傷を負った主人公とその兄を見守る医師として初登場。過去の十字架を背負った彼ならではの木目細かいアドバイスを主人公達に与えます。 
●「五枚目の女王」 
主人公に対して、自殺した彼女の姉に関する重要な情報を知らせます。 
●「超少女明日香 水底の騎士」 
田添一也の依頼により海底に沈殿する毒物を化学分析します。 
●「怪盗アマリリス」 
駅のホームから転落した森村海を診察します。一コマながら彼には珍しくアップの映像でした。
西

寺 京吾
●「バラの追跡」: 自らの事業のために、美尾の父親を殺害してその研究を奪った人物です。父親の復讐を誓う美尾を秘書として雇い身辺に置き、それがもとで自滅します。 
●「バラの迷路」: ここでの彼は、身寄りのない美尾を親戚から買い上げるような形で強引に結婚し、結婚当初から、自らの理想を事情の知らない妻に強制する暴君です。
鳴海 碧子 +鳴海麻矢「恐怖の復活」(*) 
鳴海碧子の外見原型キャラクターと思われる人物です。一見碧子とそっくりですが、麻矢は自分勝手な恋人のために骨身を惜しまない、夫唱婦随を地で行く性格の人物です。
江木
万里亜
●大逃亡 
麻宮サキの原型と言える人物です。全ての人間に裏切られ心を閉ざしながらも弱いものを守ろうとする正義感を捨てることはなかった女性です。その紅の心ゆえに、沼重三にとって彼女は永久不可侵の存在となります。
飯田
(旧姓:早瀬) 
律子
●大逃亡 
悲しみに凍てついた万里亜の心を溶かすきっかけとなった少女です。「愛のかたち」では結婚して、主婦業と教会孤児院の保母を両立させています。
ティム ●大逃亡 
万里亜が身を寄せた教会の神父で、万里亜のよき喧嘩相手でありかつ彼女を愛していた人物です。
ローレンス
=タルボット
●大逃亡 
万里亜が身を寄せた教会の神父で、彼女を教え導いた存在です。一見温厚そうな人物ですが、万里亜を追って彼に詰め寄る沼重三を怯ませたその迫力は只者ではありません。 ちなみに、戦争孤児だった沼重三を育てたのも彼です。
樹真 ●超少女明日香 史上最大の生霊」(?) 
訪ねてきた明日香に子鬼のミイラを見せる僧侶の特徴は樹真に似ています。
このファイルトップへ